中学生のための勉強ブログ

中学生が勉強を頑張れて、成績が上がるようなことを書いたブログです❗

もしも新庄ビッグボスが介護業界へ参入したら

 

 

前回堀江貴文さんで記事にしましたが、もしもシリーズ第2弾。

今回は新庄ビッグボスです。

 

 

f:id:daiseix:20220123205420p:plain

 

 

私は北海道民なので、毎朝の情報番組、夕方のニュース、スポーツ新聞で毎日のように新庄ビッグボスが登場します。実際に、今年の日本ハムファイターズは変わるんだろうなと期待している北海道民も多くいます。

 

もしもその新庄ビッグボスが、介護業界へ参入をしたら何がどうなるのでしょうか?

正直、破天荒すぎてどうなるのか予想がつかないのですが…

 

新庄ビッグボスが、現役時代から今も含めて何度も言っているのが、「ファンを大切にする」ということです。今年のファイターズのスローガンも「ファンは宝物」。球団が提示した20以上の案を全て却下し、自ら発案したもので、「ファイターズはファンあってのものだから」ということから来ています。どの球団も、チームが強くなるためのスローガンが主なので、こんなスローガン聞いたことありません。ちなみに、ファイターズの2021年のスローガンは「01karat~イチカラ~」、2020年は「羽撃く」でした。

 

 

【新庄ビッグボスが介護業界へ参入したら】

私は、新庄ビッグボスの言葉が大好きなので、今回はその引用がほとんどになってしまいます…

 

①ご利用者を大切にする姿勢を教えらえる。

プロ野球でいう「ファン」を、介護業界に置き換えると「ご利用者」のことになります。仕事をしていると、忙しさのあまり、又はイライラしてしまうことがあり、どこかでご利用者のことを大切にできなくなることがありませんか?きっとそんな時、ご利用者のことを心から大切にする姿勢を教えられるはずです。

新庄ビッグボスはファンについて次のように言っています。

 

新入団選手の記者会見である選手が、

「ファンから愛される選手になりたい」という言葉に対し、「ファンに愛される選手になりたいじゃなくて、そのために自分がファンを愛すことが一番大事なんで、そのへんは頭に入れてお願いします。」と。

 

現役時代の最期に出場したオールスターで、

「Fan  is  my  treasure」と書かれた電光ベルトを着けて打席に立つ 。

 

②職員が主体的に考えのびのびと仕事をできる。

また選手に対する接し方、言葉でモチベーションを上げてる能力に長けています。プロ野球でいう「選手」は、介護業界での「職員」に置き換えて考えてみてください。

 

Twitter「オープン戦で選手達で考えさせるプランを考えてます。」「オープン戦初戦の試合を(エース)上沢監督でオーダーを組んで戦ってもらいます」と自分自身で考えるというマネジメントをして、選手のモチベーションをあげます。

 

Twitter「夢を掴む為にはまず周りに発信すること、人を笑顔にしたいなら自分が笑顔でいること 感謝されるには自分から感謝すること その場を楽しませるには、まず自分が楽しむこと 失敗しないためには失敗しない準備をしておく 何かをやってもらう方法はまず自分からやること」

 

Twitter「苦労が楽しくなるまで苦労することが苦労なんだよね」

 

監督就任会見の時には「全員に期待している」「人間性は大事。悪口を言わない、お礼が言える。そういう選手を育てていきたい」と。

 

そのように言われると、自分で考えなければいけないという主体性と、自分の仕事に対する姿勢への責任感が芽生えます。また、上司の指示は絶対という、目に見えない圧力がなくのびのびと仕事をすることが出来ます。

 

③介護業界全体のことを考える

私自身もブログをやっている目的が、自分・自分の事業所のためにではなく、介護業界全体が盛り上がればと思ってやっているので、ここが心が熱くなります。11球団を満員にするなど「個人やチーム」だけではなく、プロ野球界全体のことを考えている。

 

④介護の決まりきったユニフォームが変わる

これはおまけです…ただ、介護のユニフォーム、どこも一緒で独自性ないなとは昔から思っていたので。

 

 

ファン感謝祭りでファンに向けて高らかに宣言していた

「ヒーローは僕じゃありません。可愛い選手たち(職員)とみんな(ご利用者)です!」そんな職場最高ですね!

 

 


 

 


 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

サッカー日本代表左サイドバック 長友佑都!

 

最近の日本代表戦が行われるたびに、ある議論がネット上で話題になります。

サイドバックの長友選手のパフォーマンスについてです。

長友選手と言えば全盛期、無尽蔵のスタミナで、左サイドを制圧していました。味方も相手も疲れ切っている後半30分を過ぎても、スタミナは尽きず、抜群のスピードで駆け上がり、守備だけではなく、幾度のチャンスの演出、自らゴールを決める選手でした。

     サッカーコートの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

あのインテル(イタリア)でも、長年レギュラーで出場し、日本歴代最高の左サイドバック。日本代表の出場数132試合(先発128試合)は遠藤選手に次ぐ、歴代2位で、ディフェンダーでは1位です。

長らく日本代表の左サイドバックは長友選手が君臨してきたのです。

2008年 北京オリンピック  

     左:長友 センター:水本・森重 右:内田

2010年 南アフリカW杯

     左:長友 センター:闘莉王・中澤 右:駒野

2014年 ブラジルW杯

     左:長友 センター:吉田・森重 右:内田

2018年 ロシアW杯

     左:長友 センター:昌子・吉田 右:酒井宏

 

3大会W杯でスタメンを張り、カタールW杯もとなれば、4大会連続という偉業です!

     長友佑都☆名言[26378436]|完全無料画像検索のプリ画像 byGMO

 

しかしそんな長友選手が、以前のようなパフォーマンスを発揮することが出来ず、左サイドを制圧することが出来ずに苦しんでいます。

ネット上では

「パフォーマンスの低下が著しい」

「毎回交代枠を使うなんて、もったいない」

「自分から身を引くべきだ」

「世代交代の時期だ!中山選手を使うべき」

「守備をしっかりしないから、穴になっている。もう無理でしょ」

など、レジェンドに対する批判がやまない状況になっています。このまま長友選手は終わってしまうのでしょうか?

 

長友選手は、オンライン取材(引用)に応じ、

「みなさんの厳しいご意見、批判もありがたいと思ってますね。厳しい批判、意見の中に、自分を成長させるチャンスが眠っている。自分が俯瞰してみなくても、みなさんの意見から、いろんな角度から見ていただけるんで。日本代表を背負っている以上、ダメなら批判されて当然。どんどん批判してもらっていい。それを打開したときは2022倍の賞賛でたたえていただければ。厳しい批判、意見の中に自分を成長させるチャンスがあると思う」と話しています。

 

このメンタルの強さこそ長友選手なんでしょうね。

ここまで批判されると、並のメンタルでは心が折れてしまうと思います。一流アスリートというのは肉体的な強さだけではなく、何よりも精神力の強さが必要だと言われています。

 

本日のホームのサウジアラビア戦、次のアウェーのオーストラリア戦は大切な試合になります。おそらくサウジアラビア戦は吉田、冨安が不在のため、後ろ4人中3人が変更になることは森保監督ではありえないでしょうから、スタメンで出るはずです。

長友選手にとってはその試合が正念場になるのではないでしょうか?

 

年齢的にも、スタミナ・スピードが要求されるサイドバックというポディションで、全盛期のようなパフォーマンスを発揮することは難しいでしょう。

批判もあるかもしれませんが、使うのは監督です。出場するからには日本の代表です!全盛期のように左サイドを制圧し、誰もが驚くような活躍をしてください。

その時は、サポーターみんなで2022倍の賞賛でたたえましょう!そして低調なパフォーマンスの時には、批判もします!

ぜひ、日本をカタールへ導いてください!!

 

 


 

 


 

 

 ↓ クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

たけしさん・松本さんの発言に思う、コロナ!

 

ビートたけしさんが29日、「新・情報7daysニュースキャスター」で、オミクロン株による新型コロナウィルスに「大したことないって言えばいいんだよね。単なる風邪だと思えばどうってことないじゃん。お医者さんから『よくぞ言ってくれた』なんて来ちゃってね。すごい怒られると思ったら、そうでもなくてね。なんか意見がちょうど半分半分になっちゃって、もっと経済回して、そんな重病になんかならないんだからあんなに規制しちゃダメだっていうのと、2つあるみたいだね。~中略~濃厚接触っていうのは意味わからないもんね。10日を7日にしたりしているけど、どこまでが濃厚なんだか」と疑問を呈する発言をしていました

     ビートたけし 無料 イラスト に対する画像結果


 

また、ダウンタウン松本人志さんは23日、「ワイドナショー」で、「濃厚接触者で休んでいる人が結構多い。これをやめたらいいんですよ。海外だったらありえない。検査して陰性だったのに10日間家にいるって、おかしいですよね。約束ね。もうやめようね。この話、本当に腹立つねん。今日もこの話すると思ったら、カッとなってきて、検温引っかかると思った。今、38度くらいあるんちゃうかな」とジョークを交えて話していました。

     松本人志 無料 イラスト に対する画像結果


 

その他、感染が拡大をしている芸能界では、同様の発言をしている方も多くなってきています。またそれに対する、一般の人たちの賛同する声も、ネット上のコメントで多数見かける状況です。

 

私自身はこの発言に対して、経済を回す大切さと終わりの見えない世界に肯定したい気持ちもありつつ、介護施設の現状を考えると否定的な気持ちになる部分もあり、とても葛藤を感じました。

 

若い人や芸能界などでは、「やりたいことがある」「やるべきことがある」「仕事を休めない]「自宅隔離になると給料が入らなくなり、生活が困窮する」と思っている人は多いでしょう。

発熱しても数日の休暇や市販薬で治ったり、濃厚接触者にはなったけど発症しない可能性もあるということから、多少の体調不良くらいでは黙っている人たちも多くいると思います。

 

しかし、介護施設では、多少の体調不良や濃厚接触者ということで勤務することによって、施設内に感染が蔓延してしまい、入所者の命を奪いかねません。施設入所している高齢者は、何らかの基礎疾患を抱えている人が多かったり、高齢により体力が低下している人がほとんどなため、若い人とは違い重症化リスクが高くなります。

現にクラスターが発生している介護施設では、何人もの入所者が重症化し、亡くなっているのです。

 

一般の人たちの基準を低くし行動規制を緩めることで、経済は回りますが感染拡大のリスクは大幅に高まるでしょう。それも必要なことかもしれません。しかし風邪と違う所は、オミクロン株の特徴は感染しやすいところが問題です。

行動規制の緩和によって、介護の仕事をしている人に感染リスクが高まり。そして介護施設に持ち込むことによって、そこでは多くの命が失われる可能性があるのです。

 

新型コロナウィルスが始まった頃や、デルタ株の時にはなかったこの話が、無症状や軽い症状で済み、感染率の高いオミクロン株によって出てきています。

現在も、自由に出歩いている人はたくさんいると思います。でも、そのことが全く関係ない人の命を奪うことにもつながってしまうのです。

 

若い人たちは飲みにも行くでしょうし、テレビでは「早く感染が下火になって、飲みに出歩きたい」とインタビューを受けている会社員もいます。でも介護現場で働いている人たちは、下火になったとしても、感染のリスクがある限り飲みには行けません。それくらいの重責を背負って仕事をしている職業なんです。

 

おそらく私も介護関係の仕事に就いていなければ、肯定の一択だったはずです。この問題は二分する意見だと思うので、肯定も否定もできないことでしょうし、議論をしても解決できる問題ではないだけに、とても葛藤が生まれる深刻な話だと感じました。

 

 


 

 


 

 


 

 

 ↓クリックお願いします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

 

聖隷クリストファー高校の選考について

 

第94回センバツ高校野球の選考会が1月28日に行われ、東海地区の選考で、昨秋の東海大会で優勝した日大三島(静岡)とベスト4の大垣日大(岐阜)が選ばれ、東海大会準優勝の聖隷クリストファー高校が選考で漏れてしまいました。

     高校野球 無料 素材 に対する画像結果

東海地区の選考枠は2つであるため、通常であれば優勝校と準優勝校の2校が選ばれるべきという声が多数聞かれています。同じ静岡県より2校選ばれるということへの地域性の問題が囁かれていますが、トーナメントという運も左右する形での戦いであり、そこが問題となることには疑問を感じます。

 

東海地区の鬼島委員長は静岡県より2校選ばれるという地域性については否定し、「意見は賛否両論あり拮抗していた。ただ簡潔に言えば投打に大垣日大が勝ったということです。特に投手力で差があった。」「春の選抜大会では失点の多いチームが甲子園で勝てる可能性の高いチームを選んでいます。」「選手個人の力量に勝る。甲子園で勝つ可能性が高いかを客観的に判断した。」と説明をしています。

 

聖隷クリストファーの上村監督は、その結果を受けて、グラウンドで選手たちに「残念ながら出場校には選ばれませんでした。校長じゃなくて監督としてみんなに話したい。この悔しさを忘れないで、もう一回、夏に頑張ろう。」と呼びかけました。また同校の職員会議では、教員らに対して頭を下げたそうです。また、「高野連に対して抗議文を出すつもりはない」と話をしています。

 

主将の弓達君は「うそだと信じたい。まだ信じられない」は言いつつ、「くよくよしていても変わらない。チームが成長するために、もっと自分が引っ張っていく」と。

 

昨今、多くの人たちが不満やクレームを言う世の中で、聖隷クリストファーの監督や選手の姿勢には頭が下がります。夏には甲子園に出場をしてもらいたいし、全力で応援をします。

 

しかし、今回の選考にはやはり疑問を感じる方は多いようです。

ダルビッシュ有パドレスTwitter

「『個人の力量に勝る大垣日大』って。それするならせめて聖隷クリストファー高を選考した上で特別枠で大垣日大高を選考するべきではないんですかね?」

・原晋監督(青山学院)Twitter

「そもそも選抜高校野球の明確な選考基準は?高校生の力量はひと冬越えれば一気に伸びる事多々ありますからね?誰もが納得できる選考にして欲しいですよね!」

上原浩治(元巨人・レッドソックスTwitter

「今回は決勝まで行ったのに選ばれなかった。委員のコメントとして、『個人の力量』っていうのは違うよね 野球は団体競技

 

高校野球はテレビでも放送され、新聞の一面をかざることもある花形のスポーツでが、他のスポーツと同じく、高校の部活動です。

高校の部活動は、格下の高校がチーム一丸となって相手に挑み、勝利をつかみ取ること、負けたとしても全力で戦う姿になによりも感動をするのではないでしょうか?

大人が大人の事情で、結果ではなく主観で力量を判断し、誰もが納得することが出来ない選考をする。そして甲子園で勝つことを一番の目的としてしまう。

これは高校の部活動の本質から大きく外れているのではないでしょうか?

 

高校スポーツ漫画でも、

スラムダンク(バスケットボール)の湘北VS山王工業

ハイキュー!!(バレーボール)の烏野VS稲荷崎

ダイヤのA(野球)の青道VS稲代実業

など。その他にも多くありますが、どの漫画も実力で劣る高校が、上の高校に挑む姿勢に読者は感動をします。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[新品/あす楽]スラムダンク SLAM DUNK 新装再編版(全20巻) 全巻セット
価格:13255円(税込、送料無料) (2022/1/30時点)

楽天で購入

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ダイヤのA <全47巻セット> / 寺嶋裕二(コミックセット)
価格:7988円(税込、送料無料) (2022/1/30時点)

楽天で購入

 

 

今回残念な結果になってしまった聖隷クリストファーの選手はぜひ頑張ってください。

そして、選ばれた大垣日大の選手には胸を張って甲子園に出場して、戦ってほしいです。このようなことがあると、大垣日大が悪者になってしまい、ブーイングが起きたり、負けてしまった時に、今回のことが蒸し返されて責められるということも起きかねません。

そのようなことは絶対にあってはいけませんので、「それとこれは別問題」ということを、高校野球ファンはしっかりと認識して、春の選抜を心待ちにし、楽しみましょう!

 

 

 ↓ クリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コロナ第6波、介護施設の現状。

 

1月29日の沖縄県の新型コロナウィルスの新たな陽性者が979人となり、5日ぶりに1000人を下回りました。1月15日、2週間前の土曜日には過去最高の1829人の感染が確認されていたためほぼ半数の数字になっています。1月22日、1週間前の土曜日は1313人だったので、新規陽性者の数字では沖縄県は徐々に感染拡大はピークアウトしてきています。

 

しかし、全国的にみると29日の新規感染者は8万5000人に迫っていおり、私の住んでいる北海道でも3002人の感染が発表されました。検査が追い付いていなかったり、無症状者も多数いるため、2月上旬ころと予想されているピークアウトが現実なのかが信じられないような状況になっています。

 

私の子どもの小学校や中学校でも、またその他の学校でもコロナの陽性者が出ていて、次々と学級閉鎖や学年閉鎖になってきています。学校からは、「濃厚接触者は特定ができないということや、クラスや学年全員のPCR検査は実施しないため、不安な人は自分たちでPCR検査をしてください」というお知らせがきます。

 

現在の状況を考えると、検査キッドが不足していたり、検査数が追い付かない、無症状や軽い症状の方、回復が早い方もたくさんいることや、一時的に閉鎖をすればもとの状態に戻ることが予想できるので、間違った判断ではないと思います。

 

しかし、高齢者施設での取り扱いはもう少し慎重になっていただきたいと感じています。高齢者施設でも新たなクラスターが次々と出てきており、歯止めが聞きません。一人二人の陽性者が出ると、爆発的に拡がっている所も多数です。

 

クラスターになっている方の施設の話では、

・「以前は陽性者が確認されると、全職員・全入所者のPCR検査を実施して、ゾーニングを出来ていたが、今では新たに症状の出た人しかPCR検査を保健所は実施してもらえないので、誰が陽性者なのかが分からない。」

・「イエローゾーンから新しく症状がある方が出て、ゾーニングの意味はなく、結局はフロア全体がレッドゾーンになり、全入所者が感染をするしかない。」

・「職員は防護をしっかりやっていたとしても、どうしようもない状況になっていて、職員自身が次々と感染をしていってしまう。」

という現状です。

         検体採取 鼻腔 コロナウイルス イラスト イラスト素材 [ 6468258 ...

おそらく全員のPCR検査を実施すると、陽性者は次々と膨れ上がるでしょう。しかし高齢者施設で陽性者が出ると、重症化する方が多く出たり、職員も次々に感染をして現場で働ける職員がいなくなっています。職員が次々倒れてしまうと、介護できる人がいなくなるので、助けられる人も助けられるのです。

 

高齢者施設は、学校や一般企業のように、陽性者が出たから一時的に休みにしたり、事業を停止して収まるのを待つということが出来ないのです。それを考慮して、陽性者が出た施設については、頻繁なPCR検査の実施や、多くの支援をしていただく必要があると思います。

 

今現在も大変な状況で仕事をしている介護施設はたくさんあります。

頑張ってください!

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新型コロナウイルスPCR検査キット
価格:16500円(税込、送料別) (2022/1/29時点)

楽天で購入

 

 


 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護(個人)へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

どうして介護業界の給料は安いの?②

 

前回①の続きです。

 

今後、介護業界は一般の業界でいう、特需になっていくはずです。

2025年には75歳以上人口が、3657万人に達すると見込まれており、それに対して介護職員は38万人不足すると言われています。

このことは、介護を必要とする人は年々増えていて(需要が増えている)、介護の担い手は人材不足になっているので、事業所自体が減っていくため、供給曲線が左にシフト(供給が減っている)していくことになります。

そのため、職員確保をすることが出来る事業所は売り上げが上がり、職員の給料も上がるという条件がそろっています。

 

       f:id:daiseix:20220128233555p:plain

 

しかし介護業界の給料は、右肩上がりというわけにはいかないのです。

Q「誰でもできる仕事だから安いの?」

A「そうではありません!」

 

その理由は、介護保険で運営されている事業所には以下の2点があるためです。

(1)定員が決められている。

事業所ごと、職員数やサービス提供できる面積(事業所の大きさ)などによって、定員が決められています。職員数に対して、あまりにも多くの利用者がいると、高齢者にとって適切なサービスがされない、また適切な面積が確保されないと、利用者にとって苦痛を与える環境になる運営をする事業所が出てくることが予想されるためです。

 

定員の問題については事業拡大をすることで、解決することもできます。人気のある事業所で、定員が超過する可能性があるのであれば、系列の事業所を次々と作っていくことで収益を上げていくことはできます。そのためには、職員の確保が必要となるため、せっかく事業拡大をしたはいいものの、職員が集まらないということにならないようにする必要があります。

 

(2)介護報酬の存在

・介護事業所が行うサービスは、細かく国に価格が決められています。入浴〇〇点、リハビリ〇〇点、身体介護30分〇〇点、車いすレンタル〇〇点…など。このことを介護報酬といいます。そのため、金額(サービスの値段)を自由に決めることができないのです。

こればかりは国が決めることなので、私たちではどうすることもできないのです。

 

以上のように、事業所に定員がある、介護報酬によって収入が決まるという2点があるため、事業所に入ってくる収益に限界があります。需要>供給の関係であるにも関わらず、介護業界で働く人たちの給料は上がらないという仕組みになっているのです。

 

【収益(給料)アップのための、ポイント】

私は、介護報酬というものに、多くの職員さんに注目してもらいたいと思っています。介護報酬は3年ごとに変わります。経営者や管理職、相談員はそのことにとても敏感だと思いますが、介護職員やその他職種の方はほとんど興味がない、または意味がよく分からないという方も多いのではないでしょうか?

前述したとおり、介護報酬によって、事業所に入ってくる収益は全然変わってきます。大規模の事業所だと、年間数百万~数千万変わる時もあるのです。介護報酬の改定は3年ごとに行われ、プラスになるときもあれば、マイナスになる時もあります。

 

 

現場職員のポイント! 私は、しっかり勉強して『工夫』した算定の仕方をしていくことができれば、しばらくの間は、改定ごとにプラスの収益になると考えています。ただし、この『工夫』が大事なのです。同じことをやっていても、おそらく下がっていきます。改定ごとに何をしたら上がるのかということを、管理職だけが考えるのではなく、職員個々で考えてみてください。管理職が考える以上に、現場職員の考えの方がはるかに優れていますし、日々の業務に生きてきます。

事業所の収益が上がると、職員の給料も上がる可能性が多少はあります。逆に収益が下がると給料は絶対に上がりません。そのため、介護報酬改定時のポイントをしっかり勉強し、それを日々の運営に職員個々が生かしてください。

相談員のポイント! 私がよくやることです。数字のコントロールが得意な相談員さんの参考になれば…

次の改定の流れを読んで、プラスの報酬改定が見込まれるのであれば、前年に少し収益を落とすような調整をします(極端にやりすぎると、経営者に怒られます)。改定の少し前より利用者を多く集めるようにシフトチェンジして、売り上げがものすごく上がったという見せ方を意図的に行うと、売り上げが大幅に上がったと錯覚をされます。

また、報酬改定が決まった4月からではなく、10月頃より情報には敏感になり、〇〇をやっておくと加算が取れるかもという取り組みを始めましょう。例えば昨年4月よりLIFEによる加算算定がありましたが、情報に敏感になっていた方は、10月頃にはCHASEの申請をし取り組んでいたはずです。そのような事業所は、改定直前に「LIFEって何?」とならずに、4月から余裕思って算定をしています。

 

以上のことは、収益が上がったとしても、それを従業員の給料アップにつなげるかは会社の努力次第になりますので、参考にならないかもしれません。

しかし収益が上がったのであれば、職員に還元することで退職者も減りやる気も出て、サービスが向上し、それによってさらに集客力のアップから収益増につなげていくことができるのだと思います。経営者の方々は、ぜひご検討ください!

 

 

※小濱さんの本や研修はとても分かりやすく、面白いです。知らない方はぜひおすすめします!


 

 


 

 


 

 


 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護(個人)へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

どうして介護業界の給料は安いの?①

 

介護業界は給料が低いと言われており、Twitterでも多くの介護関係の方が「給料が低い」と嘆いています。今回は2回に分けて、「どうして介護業界の給料は安いのか」について解説をしていきます。

 

【それぞれの職業の給料はどのくらい?】

2020年の全産業月収平均が352,000円(ボーナスも含む)であったのに対し、介護職員は293,000円となっており、年収に換算すると3,516,000円です。これは、役職や勤続年数、資格の有無、地域、会社によって大きく変わるので、実際はこの金額よりもかなり低いという方も多くいるでしょう。「田舎だと月収10万円ちょっとです」というコメントを頂いたこともあります。

 

そこで岸田内閣は、「2022年2月より、介護職員の給与を月額9000円ほど引き上げる」方針です。実際に給与アップがされるのかは、事業所ごと不透明な部分はありますが、期待をしている方は多いでしょう。

また今回は、これまでの介護職員処遇改善加算と違い、他の職種にも事業所ごとの裁量で振り分けることも可能ということなので、「介護職員ばかり上がってずるい」という、他職種の不満も解消される方向に向かうことも願っています。

 

ちなみに、他の職業がどのくらいの平均年収なのかということも気になり、参考までにWebサイトで調べたのが以下になります。サイトによって、金額に差はあったのでおおよその金額です。

それぞれの給料平均内閣総理大臣   4049万円

・開業医      2500万円

・国会議員     2200万円

パイロット    1000~1250万円

・裁判官       900万円

・弁護士      550万円~1150万円

・新聞記者     600万円~800万円

・警察官      700万円

・国家公務員    686万円

・教師       600万円~650万円

・銀行員      600万円

・社労士      500万円

・看護師      360万円~550万円

理学療法士    410万円

社会福祉士    400万円

・ケアマネ     350万円~400万円

・管理栄養士    350万円

Webデザイナー  340万円

・一般事務     250万円~350万円

・医療事務     300万円

 

【給料の相場ってどう決まるの?】

では、各職業の給料ってどのようにして決まるのでしょうか?

以下の図を、見たことがあると思います。中学校公民の経済分野で勉強をしたものです。この図を読み解くことで、それぞれの分野の給料が決まるのです。

 

          需要と供給について。需要曲線と供給曲線は良く知られていますが ...

 

(1)売り上げが好調な企業は、給料が高い。

給料は、企業がいかに利益を得るかによって決まります。ある企業が多くの利益を得るためには、商品の価格が高く、多く売れるほど当然利益は上がります。その商品の市場価格が決まるのが上の需要曲線と供給曲線の関係なのです。

(需要~買おうとする商品の量   供給~売ろうとする商品の量)

・需要量が多く供給量が少ないと、商品が足りなくなるので市場価格は上がります。

・供給量が多く需要量が少ないと、商品が余ってしまうので市場価格は下がります。

分かりやすく言うと…

新商品が出ると、多くの人がその商品を欲しいがるため、メーカーは金額を高めに設定し安売りはしません。しかし、ある程度その商品が市場に出回り、買いたい人が減ってくると、金額が下がります。人気商品は価格が高いのはそのような理由からです。

売り上げが好調な企業の給料は、当然高くなるのです。

 

(2)スキルや経験で給料は高くなる

また、個人や企業のスキルや経験によっても給料は上がります。このことを、需要曲線を買いたい人、供給曲線をスキルや経験として考えてみます。

経済の中では、①供給曲線が左にシフトするか、②需要曲線が右にシフトすると給料が上がる仕組みになっています。

どういうことかというと…

①供給曲線が左にシフトするとは?

 あるスキルや経験を持っている人が少ないということです。そのスキルや経験が希少であればあるほど、給料が上がります。例えば、一流アスリートや開業医などが当てはまるでしょう。

②需要曲線が右にシフトするとは?

 そのスキルや経験を多くの人が買いたい(必要とされている)と思われている状況なので、給料が上がります。SONY、トヨタソフトバンクなどの大手の企業などはこれに当てはまります。

 

気づかれた方もいると思いますが、このことだけを考えると、介護の給料って爆上がりになるはずです…介護を必要とする人は年々増えていて(需要が増えている)、介護の担い手は人材不足になっている(供給が減っている)はずなので、供給曲線が左にしふとしていて、さらに需要曲線は右にシフトしているという、給料があがる条件がそろっているからです。ではなぜ、介護の給料はなかなか上がらずに、安いのでしょうか?

                            

                       ~②に続く~

 

このような人気のある商品、ブランドは金額が高く、売れるため、その企業では給料も高くなります。


 


 

 


 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護(個人)へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村